子どもの専属キャリアコンサルタントになりませんか?
愛知県内の高校で、保護者向けの講演を行いました。今回は、親御さんにお子さんの専属キャリアコンサルタントになってもらおうというテーマで、子どもとの関わり方をお話ししました。
キャリアコンサルタントを知っている方は数名。まだまだ世間では知名度が低いですね。
そのため、まずは、キャリアコンサルタントとはどう言う資格か、私が普段、大学生や高校生とどんな関わりをしているのかからお伝えして行きました。
現在、進路に悩む高校生が相談する相手として一番多いのが親。その親さんが子どもたちの相談をキャリアコンサルタントマインドを持ち関わることで、より、子どもたちのキャリア形成にいい影響を与えることができる。
そのメリットを伝えながら、キャリアコンサルタントの基本的態度である、受容的態度、共感的理解を日常の子どもとの関わりにどう取り入れるのかを考えました。
次は、その態度を元に、子どもの自己理解をどう促進するかについて。今回は、フィードバックをどのように効果的に行うかを軸にして、関わり方をお伝えしました。
偏った自己概念を形成しがちな高校生。親御さんや先生など、周囲から適切なフィードバックをもらうことで、より適切な自己概念を形成しやすくなります。
そして、そのフィードバックを相手が活用するはどうかは相手の問題。相手を説得するために行うことがフィーバックではありません。感じたことを伝え返し、それをどうするかは相手次第。言いっ放しOKです。
続いて、職業理解にどう関わるか。キャリアコンサルタントは、「してあげる」仕事ではなく、「相手ができる」ように関わる仕事です。
そのため職業理解についても、子どもに調べてもらい、子どもに教えてもらうという姿勢が効果的です。子どもたちは、説明すること、語ることで、自分が目指す仕事について知っていること、まだ知らないことが見えてきます。
子どもたちが調べてきたことを共有しながら、最後は、一緒に調べてみてもいいかもしれません。子どもの前に出でレールを敷くのではなく、後ろからただ見ているのではなく、横に座り、一緒に仕事について調べ、話し合う時間を設けてみてはいかがでしょうか。
そして最後に、自分自身のキャリアをしっかりと考えていくことを
子どもたちに、「働くこと、大人になることは楽しいことなんだ」と感じてもらえるように、一番近くにいる私たち大人が、自身のキャリアに関心を持ち、主体的に形成して行く必要があります。
この最後が、一番大切なことだと私は考えています。