
中学生向け「将来の“じぶん”を考えよう」職業講話開催
社会で活躍できる人を一緒に考える 本日は、愛知県内の中学校で、1年生の生徒約150名と一緒に、働くことについて考えて来ました。中学生向けの講演は、これまでも何度も行なって来ましたが、1年生のみと...
社会で活躍できる人を一緒に考える 本日は、愛知県内の中学校で、1年生の生徒約150名と一緒に、働くことについて考えて来ました。中学生向けの講演は、これまでも何度も行なって来ましたが、1年生のみと...
働き方、生き方のメンテナンスを手伝う専門家 自分の中ではイマサラ感はありますが、常に意識していることではあるので、ブログのリニューアルに合わせて考えてみようと思います。 【「キャリアコンサ...
リアリティショックを最小限に 大学3年生向けの就職ガイダンスイベントで、「職種・仕事理解」をテーマにセミナーを行いました。 会場には朝から100名以上の学生が集まり、セミナーが始まると、真...
働いやすく、生きやすい社会に向けて 7月末から開始した、愛知県の事業「仕事と家庭のインターンシップinあいち」の報告会が本日開催され、コメンテーターとして参加いたしました。 大学生が10名...
なぜ猿と犬と雉は鬼退治に行ったか 先日は、愛知県の中学校で働くことについての職業講話を行いました。 学校に入るなり、「星野先生!」と生徒たちから名前を呼ばれ、びっくり。(担任の先生が生徒た...
褒めると認めるの違い 最近、職場の人間関係を良くしていくために褒めることを取り入れている企業様があります。上司はもっと部下を褒めましょうと一生懸命取り組まれています。 確かに、褒められて...
大学生支援の基礎を学ぶ 11月3日に、キャリアコンサルタントの技能更新講習を実施しました。 今回のテーマは、「大学生個別支援」。会場が大阪であったこともあってか、参加者の方は西日本の方ば...
社会は自分たちが創る 本日は、キャリア研究の講義を大学で行いました。前期から引き続き関わっているクラスで、後期は本日が2回目。働くということについての意識がだんだんと高まってきています。 ...
仕事と家庭の両立の達成に向けて 本日は、8月にキックオフイベントでもワークショップを行った、愛知県の事業「仕事と家庭のインターンシップinあいち」の振り返り事後研修を担当しました。 子育て...
仕事と家庭の両立の未来は明るい! 本日は、愛知県の事業「仕事と家庭のインターンシップinあいち」のキックオフイベントで、参加大学生向けにキャリアデザインのワークショップを行いました。 ...